top of page

Services

​事業案内
ローダー

01

産業廃棄物収集・処理

産業廃棄物とは、工業、建設業、製造業、サービス業など全ての事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃プラスチック類、木屑、ゴム屑、繊維屑、金属屑、ガラス屑ほか全部で20品目の廃棄物の事です。

有限会社佐藤商店
産業廃棄物収集

産業廃棄物とは、工業、建設業、製造業、サービス業など全ての事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃プラスチック類、木屑、ゴム屑、繊維屑、金属屑、ガラス屑ほか全部で20品目の廃棄物の事です。

佐藤商店では以下の産業廃棄物収集・運搬・処理・リサイクルを事業として、取り組んでおります。

収集運搬
チェックマーク

廃プラスチック

紙屑

チェックマーク

木屑

チェックマーク

金属屑

チェックマーク

ガラス屑

チェックマーク

がれき類

チェックマーク

繊維屑

チェックマーク

コンクリート

チェックマーク

陶磁器屑

チェックマーク

ゴム類

分別作業
チェックマーク

鉄屑

チェックマーク

廃プラスチック類

チェックマーク

紙屑類

チェックマーク

木屑

産業廃棄物には量的な規制がない為、日々増え続ける一方です。
佐藤商店では地球環境を守っていく為にも、廃棄物を活かした資源再生に努めております。
産業廃棄物に関する質問、疑問など御座いましたら、佐藤商店にお気軽にお問合せください。

産業廃棄物処理方法

産業廃棄物は基本的に市町村では引取りしません。
その為、当社や産業廃棄物処理事業者に委託する必要があります。
産業廃棄物の処理を委託する場合、排出事業者は収集運搬業者と処分業者それぞれと直接、書面で委託契約を結ばなければなりません。
委託契約書は、契約終了日から5年間、保存することが義務づけられています。

収集運搬・・・各排出事業者から中間処理施設などへ運ぶ事を収集運搬といい、当社や産業廃棄物収集運搬許可を持つ業者に依頼します。

マニフェスト制度

マニフェスト制度とは、排出事業者が産業廃棄物の処理を委託するときに、マニフェストに産業廃棄物の種類、数量、運搬業者名、処分業者名などを記入し、業者から業者へ、産業廃棄物とともにマニフェストを渡しながら、処理の流れを確認するしくみです。
それぞれの処理後に、排出事業者が各業者から処理終了を記載したマニフェストを受取ることで、委託内容どおりに廃棄物が処理されたことを確認することができます。
これによって、不適正な処理による環境汚染や社会問題となっている不法投棄を未然に防ぐことができます。

産業廃棄物

02

再生資源リサイクル

貴重な資源をごみにして捨ててしまわないで、生きかえらせるのが、再生資源回収です。 再生資源回収は資源の保護になるばかりでなく、「ものを大切にする心」をはぐくみ、さらにこれが、ごみの減量にもつながります。

再生資源とは

リサイクルが可能な資源物のことで、古紙類・古繊維類・金属類・ビンなどです。

再生資源回収の効果

1.資源の有効利用

エコマーク 手

・資源や自然の保護
・エネルギーの節約

2.ごみの減量

エコマーク ゴミ袋

・ごみ処理費用の節減
・埋め立て地の延命化

3.コミュニティーづくり

手をつなぐ

・ものを大切にする意識の育成
・市民相互の連携と親睦
・収益金の有効活用

佐藤商店では、非鉄金属(銅・真鍮等)、古新聞、古雑誌、段ボールなどの古紙、空き缶、空ビン、ペットボトルなどの「再生資源」の回収、選別、運搬をおこなっています。

再生資源回収の効果

佐藤商店では、種類ごとに分別されたダンボールや紙パックなどの古紙を回収します。

「古紙再生資源化証明書」の発行

佐藤商店では、古紙が正しいルートにより資源化されていることを証明するため、「古紙再生資源化証明書」の発行 をしています。
回収した古紙は、ビニールひもなどの異物を取り除き、再生紙の原料となる古紙だけを、プレス機にかけて押し固めます。
上質紙など質の高い再生原料は、1枚1枚手作業で選別します。
古紙以外で、家庭から出るビンや缶などは、リサイクルセンターに運び込みます。
その後、手早く異物を取り除き、自動選別機でアルミニウムとスチールに分けられた空き缶を、プレス機で押し固めて、原料メーカーに出荷します。

再生資源回収
荒川区の佐藤商店
再生紙を使いましょう

再生資源の回収は、ごみの減量化や資源化を効果的に進めることができます。
しかしこれだけでは、回収品が工場に運ばれるだけで終わってしまいます。
再生品を使うことで、さらにリサイクルを推進することができます。
そのため、家庭で使っている「紙」を再生紙のものに切り替えることが大切です。同じものなら再生紙を。

環境ラベル・リサイクルマークのついた再生品を使いましょう。

家庭で使える再生紙

トイレットペーパー
ティッシュペーパー
キッチンペーパー
ノート・学習帳
封筒・はがき
便せん
ファックス用紙
コピー用紙

トイレットペーパー
封筒
古いテレビとラジオ

03

粗大ごみ収集

増改築、部屋の模様替え、引越、遺品の整理などで出る粗大ゴミ・家電製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機)などの回収は、佐藤商店にお任せください。

佐藤商店は、家電リサイクル法にも対応しています。
電話又は、お問合せフォームでお気軽にお問い合わせください。
新聞や雑誌などの定期回収も承りますので、まずは佐藤商店にご相談ください。臨時の回収から定期回収までお任せください。
家電リサイクル

家電製品は年間約60万tにも及び、これまではそのほとんどが埋め立てられてきました。
しかし、埋め立て地には限界があり、いつまでも埋め立て続けるわけにはいきません。
また、埋め立てられる廃家電には再び利用することができる有用な資源がたくさん含まれているのです。
そこで、有用な資源の再利用を促進し、廃棄物を減らすために、家電リサイクル法が誕生しました。
事務所から排出された家電製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

家電リサイクル
紙の杭

04

廃棄書類収集

佐藤商店は、さまざまな企業・店舗から排出される伝票等を確実に処分致します。
廃棄証明書も発行致しますので、是非ご連絡ください。

企業が持っている個人情報の漏洩は、企業の信用を著しく損なう (顧客離れ、株価下落、売上低下)だけでなく、個人情報保護法による行政処分、巨額の賠償費用の負担などの重大な危険性があります。
 その個人情報漏洩の最大の原因となるのは、個人情報や信用情報が記載された企業内の書類の流出です。
顧客情報や機密文書などの取扱いは、完全に廃棄処理するまで気を抜けません。

機密書類の処理
  • 法規制で保管しなければいけない書類・帳票が溜まり、社内倉庫がいっぱいになっている。

  • 捨てたい書類があるけど、個人情報や機密文書なので、うかつに捨てられない。

  • 空き部屋に取り合えず積み上げた書類、盗難や紛失が心配。

右向き矢印

​佐藤商店は、さまざまな企業・店舗から排出される伝票等を確実に処分致します。
廃棄証明書も発行致しますので、是非ご連絡下さい。

廃棄書類の処理

即時処理

​機密性を保持するため、一切開封せず排出場所から
製紙メーカーへの搬入、即時処理を行います。

シュレッド処理

施設内における大型シュレッダーによる
ダンボールごとのシュレッド処理。

※処理完了後、当社より廃棄証明書を発行致します。

​機密書類の処理・保管でお悩みの企業様
bottom of page